「パンドラの匣」


監督は『パビリオン山椒魚』の冨永昌敬、音楽は菊池成孔、出演は染谷将太川上未映子仲里依紗窪塚洋介etc.。原作は太宰の同名の小説。初日舞台挨拶付きの回@テアトル新宿を観に行きました。川上未映子目当てで舞台挨拶を観に行ったのですが、いまや女優な川上未映子の美人さを再確認した以外には、主演の染谷将太がまったく冴えない感じの青年で逆に好感を持ったのと、窪塚洋介のスタイルのよさにビビりました。あとはふかわりょうが意外と身長が高くてカッコよかったです。
映画の感想はなんというか、うーむ、という感じ。
映画を通じて主人公ひばり(染谷)による語りが多く入るのですが、それが友人であるつくし(窪塚)に宛てた手紙だったり、あるいは独白だったりして語りの形式が安定しないことと、加えて全編アフレコであることが映画を「主観的」に仕上げていることによって、観客はどのように映画に関わっていいのかよくわからなくなっているように思う。観客に小説を読んでいるような感覚で映画を見せたかったのではないかと思うけれど、であるならば最初と最後の竹さん(川上)のバスのシーンはいらなかったのではないだろうか。あのシーンは単体では間違いなく素晴らしいけれど、映画を通して観ている観客にとっては混乱の種となっているに感じた。
とは言え、舞台である「健康道場」の昭和的美しさや、個々の登場人物たちはさすが富永監督、とても魅力的に描けていた。登場人物たちの背景や心情をこちら側で想像しないと話が理解できないので、そもそも何度が繰り返して観るべき映画なのかも。というか、もしかしたら原作を読んでいればすごく味わい深い作品であって、太宰もちゃんと読んでいない僕が悪いのかもしれないですね。うーむ。*1

*1:ところで劇中でひばり(染谷)が床掃除中の竹さん(川上)のお尻に魅入られているシーンが二回あるのだけれど、前にVOGUEか何かの雑誌のグラビアでお尻を出していたことといい、川上未映子はお尻キャラで売っていこうとしている、あるいは既にお尻キャラとして定着しているのでしょうか?